1
板垣つね子と未来を創る会社会活動
#ふじさん#ひまわり#こどもっち
小学校前の『休耕地』を地域力で
「ひまわり畑」に変えた物語。
2
板垣つね子と未来を創る会社会活動
ごみ・ステーション(宮下No.8)
ゴミ集積場 の劇的ビフォア・アフター
3
板垣つね子と未来を創る会社会活動
市民プロデュース講座
「WEB会議システム入門」
Zoomを使ったことがない人が
企画したZoom講座
4
板垣つね子と未来を創る会社会活動
わがまちならではのSDGs
介護施設のレク・メニューに
「紙の3R活動」が加わりました。
5
板垣つね子と未来を創る会社会活動
『聴こえ♪ルンです』劇場
わがまちのシニア技術者が開発した
「福祉機器」
2017年9月、富士通社友会「クリエイティブ倶楽部」に参加して会話装置「聴こえ♪ルンです」に出会いました。
この製品は、富士市在住のシニア技術者である草間裕司さんが100歳の耳の遠い父親のために作りました。耳の遠い人同士の会話を簡単操作でサポートします。
2018年2月、富士通労働組合が社会貢献事業の取り組みとして「聴こえ♪ルンです」(30台)を市内の高齢者関連施設に寄贈しました。
2019年6月、「聴こえ♪ルンです」新シリーズのデモンストレーション会場を訪れた新聞記者から取材を受けました。
掲載された記事を目にした企業様より、共同製品化の申し出があり、3年の時を経て、2022年春、マンツーマン対話器「聴こえ♪ルンです」が販売開始されました。